fc2ブログ

福4歳BD

福さん4歳になりました。
今年はちぎりパンでも作ってみようかと思いましたが、
レシピ通りの分量で作ったのにホットケーキミックスがしっとりタイプ
だったのがいけなかったのかパン生地がユルすぎてそのままでは
成形出来ずかなり苦労しました(二度とこのホットケーキミックスでパンは作らない!!)
なのでちぎりパンは断念してただのたぬきパンに
生地がゆるすぎて毛の濃い顔の部分と耳は途中でクッキー生地で代用したりしてみました。
でもやっぱり無理してでもパン生地で作ったほうがよかったかも。
クッキー生地で成形時はパン生地より作成しやすかったけど焼いてる間に土台のパン生地から
滑ってしまったりしてきれいな形で焼き上がらず^^;
20190430120209722.jpg

パン生地作成(上段真ん中と下段左側)


福さんどうぞ。
201904301148519f5.jpg




20190430114821e90.jpg
スポンサーサイト



福3歳BD

福さん3歳の誕生日
今年はいなり寿司にしようかな?
201812132246187a3.jpg
下絵書いて
20181213224856d2a.jpg
ふくいなり完成
20181213225033907.jpg
Fuku3歳のお誕生日おめでとう!
201812132252115f3.jpg

明けまして

ずいぶんブログサボっちゃいましたがどうにか元気にやってます。

明けましておめでとうございます。
すてきな1年で有りますように!



ブログ用完成

精霊馬

我が家では初盆(新盆)の為、1週間前に主人から
「提灯でも買う?」と主人に言われましたが
お盆に提灯?あまりピンと私には来ません。

主人の実家ではお盆にはおかんばを焚いて
精霊馬を作ってご先祖様をお迎えするようですが
私の実家は神道だからかお盆にお墓参りには
行ってましたが精霊馬などの風習はなくて・・・
とは言え、お盆になすときゅうりで作った 牛馬の飾りは
見たことがあります。
なのでピースのために初めて精霊馬作ってみました。
ワンコだし、飾るスペースも考えて姫きゅうりと小さめのナスで
割り箸の代わりに竹串で^^
馬と牛になんとなく見えてくる^m^

ピースの仏壇に


精霊馬(しょうりょううま)は、なすが牛、きゅうりが馬の飾り。
ご先祖様の魂(精霊)が乗って帰って来られるという意味があり
行きは馬に乗って少しでも早くお家に帰っていただき、帰りは
景色を楽しんだりしながら、ゆっくりと牛に乗って帰っていただくらしい。
ご先祖様は馬に乗り、荷物を牛に乗せて帰って来られるという
説もあるらしく、他にも色んな説がありますが、ご先祖様が
お盆に乗ってくるものは牛馬であることに違いはないようです。
精霊馬の飾り方・置き方は飾る場所は一般的には盆棚ですが、
仏壇に乗せるケースもあり、ご先祖様をお迎えする時は内向き、
お送りする時は外向きにおくらしい。途中で向きを変えるってこと!
ご先祖様は東から来ると言われるため、きゅうりは西向き
なすは東向きに置いたり、玄関から入ってくるから 玄関に向ける
という飾り方もあるようです。
飾る期間は8月13日~16日までの4日間です。
13日の午前中にお迎えに行き、16日の午後にお送りするようです。

空中ベッド

いつも3階にあるはずの福さんのベッドがありません。

どうやら福さん2階に落としちゃったようで自分で落としたら
くわえて持ってくるにはベッドは大き過ぎるようで諦めて
落とした2階のベッドの上で寝てました。

それもベッドの底が宙に浮いてます
食器を固定するスタンドと梯子板の上に上手く乗ったようで
かなり不安定なはずなのにあくびしてかなりの寛ぎぶり

福さんカメラむけられているのにお気づきになったようで

ダイエット合宿終了

ぜんちゃんのダイエット合宿スタートして
3ヶ月が過ぎました。動物病院で体重測定。
(フィラリアの薬が体重によって変わるため)

3ヶ月前6.4kg→ 5kgになってますように


おしーいぃ・・・。5.1kg


でも3ヶ月で1.3も減量出来てすごいね

ようやく元のお家(実家)へご帰還です。

ゆかりんもぜんちゃんが戻ってきて嬉しい?
ゆかりんよりぜんちゃんが小さく見える。
良かった、良かった。ダイエットフードとお散歩は続けてね。
実家に戻ったとたん元のぜんに戻っちゃう
可能性大なんですけどねぇ

シャンプー

今日はシャンプーします。
それも3匹まとめて‼


3匹ともシャンプー終わりました


さぁーこの後、扇風機もない洗面所での
3匹のドライヤータイム。
夏場のドライヤーは地獄です。
終わった後再度シャワー浴び直しするほど汗(^_^;)だらけ

シンクロ

ぜんちゃんも我が家にすっかり慣れて来て
プラムもぜんがいる生活になれたようで

数分後には、、プラムの寝返りにぜんちゃん起きて

移動して寝たかと思うとさっきまでへそ天で
寝ていたプラムも移動してシンクロしてます^^

ショコラさんはと言いますと玄関です

最年長のショコラさんが玄関にいるなんて‼
ここの大理石が1番気持ちいいのよ❗
ちょこちょこ移動して落ち着きのない2匹が
ショコラにとっては気が気でなくウザいんでしょうね。

その手は

福さん食事の後、食器が空になると水を飲みに行くので
その間に食器を外すんですが今日は水を飲みに行かず
食器に手を乗せて何か訴えてます。

いや~福さん!食器に全体重かけたら支えてるストッパーが
外れちゃうんでそれ以上はご勘弁を!

それならご飯もっとくれ!

じゃ2粒あげるから許して!

えぇーーーそこから

福さんだいぶ梯子板に慣れてきたけど、ごはんの時間に
なると福さんいち早くご飯にあやかりたいのか
梯子板を使わず最短ルートでショートカットして来ます。
えぇーーーーーーー
福さんそこから来ちゃうの梯子板要らないじゃん。

福さん、そのまま食べ始めちゃうの?

背中に梯子板背負ってますがな・・・

腕力と勢いで2階へ上れても二階からとびおりるはずもなく、
なので梯子板無いと降りられない。まだまだお子ちゃまです。

リフォーム再び

福さん最近早朝鳴き激しく起きてくるまでケージ内の1階で
グルグル歩き回ってるようで、うんPも踏みまくって飛ばしまくって
踏んだ足で2階に上がるための使ってたドーム型の猫トイレの
ドームの部分にもうんPベッチョリついてて最悪!!
毎朝その掃除が大変で一階のドームを外して・・・

スノコと?型フックを買って来て旦那がちょこっとDIY
ってスノコをノコギリで半分に切って?フック2箇所付けただけ
ですけどね!リフォーム完成。

リフォームしたのはいいけど福が梯子板を使いこなせず
仕方ないので餌で釣って登らせて二階へ


今度は二階から餌で釣って1階へ

ケージの柵側を?型フック2個で固定してるだけなので
降りるのは上手く出来るようになったけど一階から
この梯子板に登る時、勢い付けて上るので板がグラついちゃって
結構大変そう。そのうち慣れるかな?


翌朝うんPちゃんとトイレでしてくれて踏まれてなかった!
毎日こうであってほしいものですーー;


二股?きゅうり

我が家の家庭菜園もきゅうりですが
今日こんなの採れちゃいました。

2本のきゅうりが何故くっついちゃったのか・・・

変な形ですが採れたてなので水分が吹き出すほどみずみずしい!

せっかくの雪だるま型のきゅうりなので塩昆布と和えてみました

紫陽花

2001年の5月に主人に紫陽花を2株(ピンクとブルー)買って貰って
翌年場所を移動して植え替えたせいかピンクの紫陽花がブルーに
なっちゃって、翌年には咲かなくなり・・・・
でもでもブルーの紫陽花は毎年咲いてくれ、昨年ダンスパーティを
横に植えて二色の紫陽花を楽しみました。

今年花の数が少ないせいかひとつの花が大きい


6月なのでネイルも紫陽花にしてみました。

(セルフアートなので左手しか見せられません^^;)



肉芽

ショコラさん、歯茎に肉芽腫が出来ちゃってーー;

以前レーザーで取ってもらった同じ場所の舌にも出来物
できちゃってる。

で、朝ごはん抜きでオペなわけです!

ついでに歯石も綺麗にしてもらい取れそうな歯も
抜歯してもらいました。


運んだ?

福さんのケージ内は通常一階がおトイレ。
二階はリビングと言う名のご飯を食べるところで
三階が寝室となってますが何故か違和感。
(お食事中の方は見ないで下さい。)










3階の寝室スペースに💩発見!ギャー


ここでしたほどの量でもないので福さん自らお運びになられたブツかと思われます。
一階から器用に手で持って運んだ訳ではないでしょうから、、、、、
くわえて運んだってことで更にギャー

なになに?オヤツ?

それ食べるから取っておいてよ!
二階から必死に講義中の福さん
プロフィール

KOU

Author:KOU
ピース='00・ 8・ 9生
'00・11・22より家族
16歳123日♀コーギー母
 ✞'16・12・10 永眠
  
ショコラ='03・12・28生
ピースの子♀♀♀♂♀の
第三仔15歳332日♀コーギー娘
 ✞'19・11・24 永眠

プラム='09・1・25生
'17・1・29より家族
12歳292日 ♀コーギー
✞'21・11・12 永眠

ふく='15・5・6保護<4・29BDに
 '15・7・11より家族
 8歳♀タヌポン次女?

最新記事
カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
カテゴリ
月別アーカイブ
検索フォーム
最新コメント
カウンター
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR